「オッペンハイマー/Oppenheimer」映画あらすじと解説と感想

映画

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちはこんばんは、えるです

今日は

映画「オッペンハイマー/Oppenheimer」

観たのであらすじと解説と感想を記事にしました!!

あらすじ 

第2次世界大戦中、才能にあふれた物理学者のロバート・オッペンハイマーは、核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、原爆開発プロジェクトの委員長に任命される

しかし、実験で原爆の威力を目の当たりにし、さらにはそれが実戦で投下され、恐るべき大量破壊兵器を生み出したことに衝撃を受けたオッペンハイマーは、戦後、さらなる威力をもった水素爆弾の開発に反対するようになるが……

解説

「ダークナイト」「TENET テネット」などの大作を送り出してきたクリストファー・ノーラン監督

原子爆弾の開発に成功したことで「原爆の父」と呼ばれたアメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーを題材に描いた歴史映画

2006年ピュリッツァー賞を受賞した、カイ・バードとマーティン・J・シャーウィンによるノンフィクション「『原爆の父』と呼ばれた男の栄光と悲劇」を下敷きに、オッペンハイマーの栄光と挫折、苦悩と葛藤を描く

オッペンハイマー役はノーラン作品常連の俳優キリアン・マーフィ

妻キティをエミリー・ブラント、原子力委員会議長のルイス・ストロースをロバート・ダウニー・Jr.が演じたほか、マット・デイモン、フローレンス・ピュー、ジョシュ・ハートネット、ラミ・マレック、ケネス・ブラナーら豪華キャストが共演

撮影は「インターステラー」以降のノーラン作品を手がけているホイテ・バン・ホイテマ、音楽は「TENET テネット」のルドウィグ・ゴランソン

第96回アカデミー賞では同年度最多となる13部門にノミネートされ、作品賞、監督賞、主演男優賞(キリアン・マーフィ)、助演男優賞(ロバート・ダウニー・Jr.)、編集賞、撮影賞、作曲賞の7部門で受賞を果たした

主演
キリアン・マーフィ
役:J・ロバート・オッペンハイマー

エミリー・ブラント
役:キャサリン(キティ)・オッペンハイマー

マット・デイモン
役:レスリー・グローヴス

ロバート・・ダウニー・Jr
役:ルイス・ストローズ

オッペンハイマーは興味深い作品だった

実在の人物原爆の父とよばれるオッペンハイマーを扱った今映画


第二次世界大戦の敗戦国の日本からすれば、勝戦国のアメリカ側で原爆のを作ったオッペンハイマーの物語


なので面白いって行って良いのかな?と思ったので興味深いという言い回しに

観て感じたのは原爆を作った人が、何を思い考え感じていたのかを知れる良い映画だ

日本人だが当事者ではなく、授業や個人的に調べた程度の知識しかなかった

アメリカ側というかオッペンハイマーを知れて良かったと思う

世界大戦の勝者で原爆を落としたことで戦争を終わらせたアメリカ

昨今では日本に旅行で広島長崎を訪れ、核投下は間違いと考える人もいる

戦争に勝った側と負けた側で、ここまで歴史の認識は変わるのかと思う

映画の大まかな流れ

【大学時代】

オッペンハイマー実験物理学を大学で勉学に励んでいた


がしかし、実験が苦手なオッペンハイマーはこころを病んでいってしまう


その日も実験で失敗し、周りの学生は次の講義に行く中居残って実験を続けるように教授に言われてしまう


苦悩していたオッペンハイマーは、一時の気の迷いからか青酸カリを机にあった青いリンゴに注入する


そして次の日の朝、過ちに気が付き青酸カリ入りの青いリンゴを回収するべく急いで実験室に向かう


そこには既に教授と1人のある人物が話していた


その人物とは、物理学者のニールス・ボーアであった

ボーアは量子論の父と呼ばれる存在であった人物に、実験物理学が向いてないことを指摘され
新たに大学を移ると共に、量子力学という新たな分野に挑戦していくことになる

その後、量子力学に挑戦したことで、頭角を表したオッペンハイマー

【マンハッタン計画】

第二次世界大戦中にナチス・ドイツが核の保有が懸念されていた


このことを知らせたのは「アインシュタイン=シラードの手紙」をルーズベルト大統領宛にだしたことでアメリカは各開発プロジェクト「マンハッタン計画」が立案される


計画に参加する科学者達のリーダーに選ばれたのは物理学者に選ばれるのがオッペンハイマーだ


ニューメキシコ州ロスアラモスに研究施設を建設し、研究を行っていく

ポツダム宣言に合わせて、研究を急かされるが、失敗する懸念があったが無事完成する


オッペンハイマーと研究員たちは、喜びにあふれるが・・・

日本に原爆が落とされその被害の甚大さに、原爆を作ったことへ後悔する

オッペンハイマーの心のうちとは異なり、アメリカでは原爆の父として雑誌の表紙を飾るなど広告塔として利用される

ソ連が、原爆の研究を行うことで、さらなる力の開発を考えるアメリカは水爆の開発を進める

原爆の威力を目の当たりにし後悔したオッペンハイマーは、水爆の開発に反対した

マンハッタン計画で使われていたロスアラモスの研究所で水爆の開発を進める

所長だったオッペンハイマーは、水爆開発から退き元研究員が新たに所長に就任する

しかしオッペンハイマーは、水爆に反対したことで、ソ連のスパイ疑惑をかけられてしまう

そしてワシントンを追放される

1963年にはフェルミ賞を受賞したことで、再度表舞台に姿を表すことになる

アメリカでは水爆開発も成功するが、ソ連も同様に開発成功する


オッペンハイマーやアインシュタインなどの物理学者が原子の研究を進めたことにより
原爆が開発され、今や世界に核兵器が溢れるようになってしまった

最後、ストローズが気にしていたオッペンハイマーとアインシュタインとのやり取りは
オッペンハイマーはアインシュタインに


「わたしたちは世界を破壊した・・・」


と伝え、アインシュタインは穏やかな表情から一変険しい表情になって去っていく

というのが、大まかな流れ

上映時間が3時間だが、気にならないくらい引き込まれる

登場人物の表情がわかるような、画面が多かったり過去は白黒で表現している


そして緊張感が増すようなBGMが、原爆の実験の際に流れてハラハラした


がしかし歴史や時代背景や歴史等しらないと、理解できないしつまらないと思う

お話としては、「オッペンハイマー事件」と呼ばれるオッペンハイマーがソ連のスパイという疑惑が浮上し機密安全保持疑惑により休職処分を受けたと言う場面を中心に大学時代/マンハッタン計画などを振り返って行きながら、オッペンハイマー事件が進んでいく

オッペンハイマーは業界から追放されるが、その後エリンコ・フェルミ賞を受賞していく場面につながり、アインシュタインとオッペンハイマーのやり取りをして

エンドロールへ繋がっていく

大筋は上記なのだが、前後の事象や状況がわからないと映画見ただけでは理解が難しいので時代背景やメインの登場人物や関係ありそうなものを以下で紹介します!!

【時代背景】

第二次世界大戦

1939年9月1日~1945年9月2日
枢軸国「ドイツ/イタリア/日本」
連合国「アメリカ/イギリス/フランス/中華民国/ソビエト連邦」

第二次世界大戦 - Wikipedia

アメリカとソ連の冷戦

1945年2月~1989年12月
第二次世界大戦後の世界を二分した西側諸国、アメリカ合衆国を盟主とする資本主義/自由主義陣営

東側諸国、ソビエト連邦を盟主とする共産主義/社会主義陣営
との対立構造のこと

冷戦 - Wikipedia

ナチス・ドイツ
国民社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)政権下の、1933年から1945年までのドイツ国の通称である


この時期のドイツは、社会のほぼ全ての側面においてナチズムの考え方が強要される全体主義国家と化し、ナチズムに基づいて様々な対外膨張政策を実行した。その一つであった1939年9月1日のポーランド侵攻が英仏からの対独宣戦布告を招き、第二次世界大戦を引き起こすこととなった

ナチス・ドイツ - Wikipedia

【主義】

共産主義
財産を私有ではなく、共同体による所有(社会的所有)とすることで、貧富の差をなくすことを目指す思想・運動・体制

共産主義 - Wikipedia

資本主義
貿易と産業が、国家ではなく営利目的の個人的所有者達によって制御されている、経済的/政治的システム

資本主義 - Wikipedia

【映画で関わりがある事件】

赤狩り
政府が国内の共産党員およびそのシンパ(sympathizer:同調者、支持者)を、公職を代表とする職などから追放すること。第二次世界大戦後の冷戦を背景に、主にアメリカ合衆国とその友好国である西側諸国で行われた。

赤狩り - Wikipedia

アインシュタイン=シラードの手紙
1939年、物理学者アインシュタインからフランクリン・ルーズベルト大統領宛に送られ、アメリカの原子爆弾開発のきっかけのひとつとなったことで知られる手紙

アインシュタイン=シラードの手紙 - Wikipedia

マンハッタン計画
第二次世界大戦中、ナチス・ドイツなどの一部枢軸国の原子爆弾開発に焦ったアメリカ、イギリス、カナダが原子爆弾開発・製造のために、科学者、技術者を総動員した計画である

マンハッタン計画 - Wikipedia

日本への原子爆弾投下

日本への原子爆弾投下(にほんへのげんしばくだんとうか)は、第二次世界大戦(大東亜戦争/太平洋戦争)の末期である1945年(昭和20年)8月に、連合国のアメリカ合衆国が枢軸国の日本に投下した2発の原子爆弾による空爆。1945年7月にマンハッタン計画によって史上初の核実験が行われた。これらの投下は世界で唯一核兵器が実戦使用されたものである。日本国内においては、下級審であるが1963年の東京地方裁判所の判決により、これらの原爆投下は「国際法違反であった」という司法的判断が示されている

日本への原子爆弾投下 - Wikipedia

エンリコ・フェルミ賞
アメリカ合衆国の物理学の賞。エネルギーの開発、使用、または生産に関する業績を対象とする。米国エネルギー省が主催し、賞金は375,000ドル。エンリコ・フェルミの肖像が入った金メダルが授与される。

エンリコ・フェルミ賞 - Wikipedia

【人物紹介】

J・ロバート・オッペンハイマー


1904年4月22日 – 1967年2月18日)は、アメリカ合衆国の理論物理学者

ロバート・オッペンハイマー - Wikipedia

アルベルト・アインシュタイン


1879年3月14日 – 1955年4月18日)は、ドイツ生まれのユダヤ人であり理論物理学者、社会主義者

アルベルト・アインシュタイン - Wikipedia

ルイス・ストローズ


1896年1月31日-1974年1月21日 アメリア生まれ靴の行商人から原子力委員会の最初のメンバーに

オッペンハイマーを失脚させた宿敵ルイス・ストローズとは - Mashup Reporter
米国の原爆開発プロジェクトを成功に導いた物理学者ロバート・オッペンハイマーの半生を描いた映画『オッペンハイマー』では、米国の核政策に多大な影響力を持った宿敵ルイス・ストローズ氏との確執も描かれる。 映画では、オッペンハイ

ハリー・S・トルーマン

1884年5月8日 – 1972年12月26日、アメリカ合衆国の政治家。同国第33代大統領(在任:1945年4月12日 – 1953年1月20日)第二次世界大戦終結当時の大統領である。

ハリー・S・トルーマン - Wikipedia

冒頭で出てくるプロメテウスとは

プロメテウス

ギリシア神話に登場する男神

ゼウスの反対を押し切り、天界の火を盗んで人類に与えた存在として知られている


また、人間を想像したともいわれている


ヘルメースと並んでギリシア神話におけるトリックスター的存在であり、文化英雄としての面を有する

プロメーテウス - Wikipedia

映画ではオッペンハイマーをギリシャ神話のプロメテウスと重ね合わせている

プロメテウスは

「神々から火を盗み、人類に与えたそのため岩に縛られ、永遠に拷問された」


と冒頭に出される

上記をオッペンハイマーに照らし合わせると

原子の理論を使い、人類に原爆をもたらせた

そのためオッペンハイマーは、成し遂げた業績の結果に向き合っていくことになる

アメリカから、ソ連のスパイ疑惑をかけられ業界から追放される

そして、原爆を作ったことへの後悔を抱えていきていく

ということになったので、プロメテウスとオッペンハイマーを重ねたと解釈できる

第二次世界大戦中のナチス・ドイツが核を持つことを懸念し、アメリカでも原爆を作ることを大統領に伝えたアインシュタインアメリカに原爆をもたらせた、オッペンハイマーと研究員たち

全員ではないかも知れないが、アインシュタインやオッペンハイマーが原爆を作ったことを後悔していたことを知ることができる

映画内でもあったが、研究員の中には原爆が使われたことを知り嘔吐してしまうものもいたり、研究から離れた人もいる

アメリカ側で原爆を作った人たちのことを知れる貴重な映画であると言える

落とされた側の言い分もあるが、落とした側原爆を作った人は何を思っていたのかを知っておくべきであると思った


知ることを拒絶する権利もあるけど、それはそれでやるせない気持ちになるな

原爆を作ったこと自体が、間違いに思える

量子力学や物理学が発展したおかげで原子炉が作り出され、電力供給が行われ人類に新たな火=明かり、エネルギーがもたらされたのも事実だと思う


がしかし原子炉も安全ではない、火もさわればやけどするし火災にもつながるが原子炉や核は、危険のレベルが段違いになってしまい、人類が扱うべきエネルギーではないのではと現時点では感じてしまう


だいぶ昔のように、夜は基本真っ暗になるとかでも良いのではと思ってしまうが、夜でないとお仕事出来ない方達も大勢いるのでそれも夢物語なのかも知れない

また、映画のもとになった本を読んでないのでわからないが

Bitly


オッペンハイマーに焦点を当てた映画になっているので、アメリカでもマンハッタン計画を行って被爆した人たちがいることも忘れてはいけない


マンハッタン計画で選ばれた砂漠には他にも住んでいる人たちはいたのだ


この計画は、極秘裏に進められた為に、原爆実験が行われていたことは隠されていたために
住んでいた方たちは、変わらず生活を営み、水、食物、家畜が実験のために汚染されたものを摂取してしまっていた


また、研究員の中にはルイス・スローティンなど、被爆し亡くなっている方もいる事実があることを忘れてはいけない

デーモン・コアのお話も有名だ

デーモン・コア

アメリカの核兵器開発プロジェクト「マンハッタン計画」で、初期の原子爆弾の核分裂性コアとして製造されたプルトニウムの未臨界塊である


直径89mmの球状で重量は6.2kg
1945年8月21日と1946年5月21日の2度、臨界状態に達する事故が発生した

デーモン・コア - Wikipedia

そして、広島長崎で原爆の犠牲になって亡くなられた方々には、心より御冥福をお祈り申し上げます

ほんとに感想が難しい映画だーーーー


しかし、見れて良かった知れてよかったと感じる映画でした

以上


最後まで読んでありがとうございます。

その他にも「once upon a time in hollywood/ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

Netflixで「カルト教祖になる方法」の記事もありますので、ぜひどうぞ

よかったら、感想等コメントで頂けると、更新する励みになります。


それでは~~~~~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメント

タイトルとURLをコピーしました