※アフィリエイト広告を利用しています
こんにちは/こんばんは、えるです
今日は、ホラー小説の「近畿地方のある場所について」著:背筋を考察していきます
MEMO
・初めてホラー小説を読む人におすすめ
・ホラー映画とかをあまり見ない人におすすめ
・大きな事件が起きない物語が苦痛ではない人におすすめ
作品概要

本:「近畿地方のある場所について」
著者:背筋
発売:2023年8月30日
あらすじ
情報をお持ちの方はご連絡ください
近畿地方のある場所にまつわる怪談を集めるうちに、恐ろしい事実が浮かび上がってきました
解説
ライターの背筋は、主に怪談やオカルト誌など多数の媒体で怪談に携わっていた
そんな中、友人が失踪した
友人=小沢の情報を集めるべく、近畿地方のある場所についてをまとめた本を執筆し小沢につながる情報提供につながればという思いからだった・・・・
この本には、近畿地方のとある場所にまつわるお話がまとめられている
色々な雑誌に掲載されていたものを抜粋したものである
考察
ホラー映画の呪詛の小説版といえば、映画を見た人はあぁ~となる小説
主軸としては
①行方不明になった小沢が失踪前に言っていた●●●●●について疑問をもち著者/背筋が調べていく
②調査していく内に、著者/背筋が結論に至ってしまう
③そんな中、小沢の亡骸が発見されしまい、結論を知ってしまった著者/背筋も小沢同様に呪われてしまっていることに気がつく
④著者/背筋は呪いから助かるために、呪いを広げることで自分に向いている
呪いから逃れることができるためにこの作品「近畿地方のある場所について」という作品にまとめ広げることにする
というのが大きい流れになる
先に述べたホラー映画/呪詛やリングも
「自分にかけられた呪いを拡散することで助かろうとする物語」
ホラー映画を見ていたらもしかしたら、自分も呪いの対象に!
というただの傍観者だった鑑賞者が当事者になってしまうかもという恐怖を描いた本著
本の構成
以下の全40章に分けて構成されている
1.短編「おかしな書き込み」
某月刊誌別冊 2017年7月発行掲載
2.「実録!奈良県行方不明少女に新事実か?」
某週刊誌 1989年3月14日号掲載
3.「林間学校集団ヒステリー事件の真相」
某月刊誌 2006年4月号掲載
4.短編「まっしろさん」
某月刊誌 1993年8月号掲載
5.ネット収集情報1
「不審者情報データ掲示板」より
「✕✕新聞デジタル」2016年8月19日より
【2020年5月27日生配信アーカイブ「ゆきひろの心スポ凸ちゃんねる」より】
6.読者からの手紙1
7.「近畿地方のある場所について」2
8.読者投稿欄
某月刊誌 2009年8月号掲載
9.短編「賃貸物件」
某月刊誌 2015年2月掲載
10.ネット収集情報2
【ネット掲示板「洒落にならない怖い話」まとめブログより】
11.インタビューのテープ起こし 1
12.短編「待っている」
某月刊誌 2014年3月号掲載
13.「待っている」掲載前原稿
14.「謎のシール、その正体に迫る」
某月刊誌 2008年7月号掲載
15.「近畿地方のある場所について」3
16.インタビューのテープ起こし2
17.「新種UMA ホワイトマンを発見!」
某月刊誌 1998年5月号掲載
18.読者からの手紙2
19.ネット収集情報3
【「神スレまとめ」最恐と名高い「お札屋敷凸」スレとは? より】
20.短編「心霊写真」
某月刊誌 2010年5月号掲載
21.ネット収集情報4
【無料オンライン医師相談サービス「おしえて!ドクター」より】
22.短編「浮気」
某月刊誌別冊 2018年7月発行掲載
23.「近畿地方のある場所について」4
24.「学校の怖い話」シリーズ
【「学校の怖い話」第2巻(初版2003年)「第1章:学校の七ふしぎ」より一部抜粋】
25.Kからのメール
26.短編「見えたもの」
某月刊誌 2012年10月発行掲載
【Sの引き継ぎファイル「石についてー1」より】
27.「近畿地方のある場所について」4
28.読者からの手紙3
・1通目
・2通目
・3通目
・4通目
29.短編「カラオケ」
某月刊誌 2014年12月発行掲載
【Sの引き継ぎファイル「石についてー2」より】
30.「近畿地方のある場所について」4
31.インタビューのテープ起こし3
32.インタビューのテープ起こし4
【Sの引き継ぎファイル「石についてー3」より】
33.「近畿地方のある場所について」4
34.「辺境で見た異端、カルト教団潜入レポート」
某月刊誌 2000年8月号掲載
35.インタビューのテープ起こし5
【Sの引き継ぎファイル「石についてー4」より】
36.「近畿地方のある場所について」4
「話があります」
37.インタビューのテープ起こし6
【Sの引き継ぎファイル「石についてー5」より】
38.神社由緒看板
【Sの引き継ぎファイル「石についてー6」より】
39.「近畿地方のある場所について」5
40.取材資料
画像まとめ
前半は、近畿地方のとある場所にまつわる話を紹介して伏線を張っていき
後半で怖い話の原因とされる話をすることで伏線を回収していく
そして、最後の【39.「近畿地方のある場所について」5】で回収した伏線に対して更に恐怖を煽る事実として、読者に対して読むこと/知ることで呪われるということが判明する
感想
読み切る事で、伏線も回収されスッキリするしさらなる恐怖も味わえる良作
小説とすることで味わえる読了感や自分なりの映像を想像することでその人なりの恐怖を味わえる
しかしどうしても、色々な話で広げていくのでどうしても想像が追いつかないし話によって味わえる恐怖の度合いに波があるように思う
全体的に凸まとめやネット情報のようなお話もあるので、一辺倒にならず色々楽しめるのだが少々興味を持続しづらいように感じた
これが逆に映像になるとホラー映画の呪詛やリングになる
映像で説明されるので、理解しやすいしすいし恐怖を直に味わえるという体験をしているのでとてもおもしろかったと手放しで褒めづらいように感じた
リングや呪詛等のような拡散型のお話
もしくは、読むと障るお話有名な件の話とか、かしまさんなど
知ると呪われる系に触れたことがない人はめちゃくちゃ刺さる本だと思う
この記事を最後までみてしまうとネタバレしているので、刺さりづらくなってしまうのが残念だネタベレなしは難しい
あまり怪談やホラーに触れてない人にとても刺さりやすいものだと思うので
ぜひとも読んでみてください!
以上です
購入する際には、以下から
以上です
最後まで読んでありがとうございます。
Xやコメントで実際に著本を読んでどう思ったか、おすすめのホラー小説のお話などなど感想頂けると、更新する励みになります。
おしまい~~~~~
他にも
【ホラー小説「口に関するアンケート」著:背筋】の記事
【ホラー小説「かわいそ笑」著:梨】の記事や
【ホラー小説「変な家」著:雨穴】の記事もあるのでぜひ
コメントを残す